
キャリー・ザ・サンはエコでコンパクトなおすすめLEDランタン【災害にも】
アウトドアはもちろん室内でも使えるエコなLEDランタンとして注目されつつある、キャリー・ザ・サン。気になってる方も多いのではないでしょうか。

この記事でキャリー・ザ・サンの魅力や使用感、マイナスポイントが掴め、じっくり検討できます。
キャリー・ザ・サンはエコでコンパクトで災害にも使えるおすすめLEDランタンです!
この記事のもくじ
キャリー・ザ・サンとは?
キャリー・ザ・サンはアウトドア用品の代理店の一つ、モチヅキが販売している太陽光充電式のLEDランタン。
太陽光で充電するので電気代の掛からないライトで、まさに”太陽を持ち運ぶ”ようなライトに仕上がっています。
サイズは2サイズあり、スモールとミディアムの2サイズ。
ライトの色合いも2パターンあり、ウォームライトとクールブライト、またカラフルなレインボーもあります。
今回私がレビューするのはミディアムサイズのウォームライトです。
キャリー・ザ・サンの価格
ミディアムサイズ定価:4,180円
スモールサイズ定価:2,860円
キャリー・ザ・サンのミディアムサイズの価格は4,180円。LEDのランタンは価格帯が広いですが、価格としては安くはない印象です。
ただ購入後は電池や電気代も掛からないのを考慮すると悪くない価格だと思います。公式サイトでは500回繰り返し使用可能と記載されています。
サイズが2サイズあり、スモールとミディアムの2サイズ展開。スモールは2,860円となっています。
キャリー・ザ・サンの魅力や特徴をレビュー!
キャリー・ザ・サンの魅力
・太陽光充電なので電源不要
・災害時の非常用のライトにも使用可能
・1.2cmの薄さまで畳めるので持ち運びに便利
・86gと軽量!
・LEDなので室内でインテリアとしても使用可能
・防水性能あり!
キャリー・ザ・サンは北海道にいる時にたまたまモチヅキのカタログを見て出会いました。
「こんな良いアイテムがあるとは…!」部屋の間接照明も兼ねて購入。
キャリー・ザ・サンを畳んだ状態がこちら。畳んだ状態は薄いダイヤモンド型になります。
キャリー・ザ・サンは畳んだ状態だと1.2cmぐらいしか厚みがありません。
なのでバッグの隙間にも簡単に入れられます。重さも86gしかないので非常に軽量。
ソーラーパネル側はこんな感じ。ボタンは右下の電源ボタンのみ。
押す回数で弱、中、強、点滅に切り替わります。シンプルでわかりやすいですね!
バッテリーは4つのオレンジの点で表現され、点が点滅してると充電中の合図です。
ビニールのベルトがあるのでカラビナなど使って引っ掛けることができます。
この両面にあるビニールのベルトを両手で引っ張るとボックス型に立ち上がります。端に1箇所穴があるので特に膨らます必要はありません。
ボックス型に立ち上がりました。もちろん手で簡単に潰れますが、折り目に沿って収納すると長持ちするでしょう。
日中にライトを着けても明るく感じませんが、夜になるとこちら。意外と明るいです!
キャリー・ザ・サンの明かりは4段回あり、一番明るくしても6畳の部屋やテントだとちょっと暗いかなという印象。キャリー・ザ・サン
だけで済ませるのは少し不安なのでサブのライトが最適な立ち位置です。笑
照明側のビニール素材はナイロンの糸で補強されてるので、その糸のせいもあり明かりもグリッド状です。壁に照らすと分かりやすいです。
光に模様があるのもまた間接照明っぽくて雰囲気良いんです。
コンパクトになって太陽光で充電して雰囲気も良いなんて割と最強です。笑
家で使う分には就寝前のリラックスタイムか、間接照明として使うのがおすすめです。
補足ですがウォームライトでも光は意外と白め。
そこまで暖色ではないですね。電球色よりは白い印象です。
欲しくなってきたでしょう?笑
ちなみに防水ですので水の上に浮かばせることもできます、、!
キャリー・ザ・サンのサイズ感はどう?
キャリー・ザ・サンのミディアムサイズですが、サイズ感は手のひらサイズです。11cm×11cmです。
手のひらサイズで軽量なのでキャンプで夜トイレに行く時にも使えそう。
他にもサイトの暗い位置に補助的に置くこともできます。
キャリー・ザ・サンのスペック
サイズ | 11cm×11cm×11cm |
収納時サイズ | 11cm×21cm×1.2cm |
仕様 | LED10灯 (弱)約10ルーメン72時間 (中)約20ルーメン42時間 (強)約100ルーメン10時間 |
重量 | 86g |
材質 | PET・リチウムポリマー電池1200mAh |
価格 | 4,180円(税込) |
キャリー・ザ・サンのマイナスポイント
・ソーラーバッテリー側のビニールが熱に弱い!
・充電に時間がかかる
キャリー・ザ・サンのマイナスポイントはソーラーバッテリー側のビニールが熱に弱いこと。
私のキャリーザサンも3カ月程定期的に使用していますが、特に夏の様に暑い日は熱でビニールが柔らかくなって伸びてしまいます。
もう一点はやはり充電に時間がかかるということ。サンサンと降り注ぐ晴れの日1日中充電する必要はあります。
コンセプトが素晴らしい分、この辺は少し残念なところです。次期モデルで改良してくれると良いですね。
キャリー・ザ・サンのおすすめの充電方法
私が考えるに一番良いキャリー・ザ・サンの充電方法は窓際の室内に置きっぱなしにする方法です。窓がある分太陽光が弱くなってしまうので充電には時間がかかりますが、熱によるダメージは少ないのでおそらく長持ちします。
外で充電するにはコンクリートも熱すぎますし、風で飛ばされてしまう可能性もありますよね。
私が使う限りは今のところ一番良い充電方法だと思います。
トレッキングや登山時はカラビナでバックパックに付けて充電が良さそうですね。
キャリー・ザ・サンの種類
キャリー・ザ・サンは現在5種類展開されており、ミディアムが3種、スモールが2種の展開です。光のカラーの他にベルトのカラー展開も用意されているので、お好みのカラーを選べます。
キャリー・ザ・サン ミディアム
ウォームライトとクールブライトが選択できるこの記事で紹介してるミディアムサイズ。ウォームライトが1番人気ですが、スタイリッシュなクールブライトも魅力的ですね。
キャリー・ザ・サン ミディアム レインボー
キャリー・ザ・サンに7カラーの色を楽しめるポップなモデル。赤、オレンジ、黄、緑、青、パープル、白に変化し、クールブライトと同じ白いカラーも選べます。こちらは少しお値段変わって4950円。
キャリー・ザ・サン スモール
一回り小さいスモールサイズのキャリー・ザ・サン。ウォームライトとクールブライトが選べます。LEDは6つ。
キャリー・ザ・サンはどんな人におすすめ?
・アウトドアでも家でも使えるライト・ランタンが欲しい方
・リラックスタイムに使えるライトが欲しい方
・環境に配慮したエコなライトが欲しい方
・コンパクトで持ち運びしやすいライトが欲しい方
・災害時にも使えるようなLEDランタンが欲しい方
・インテリアにも使えるLEDのライトが欲しい方
キャリー・ザ・サンはコンセプト的にもプロダクト的にも非常に良いライトだと思います。
小さくまとまって持ち運びも便利で、買った後は電気代すらかからない。
そして天災の多い昨今でも災害時に使えるのはとても便利ですよね。
説明したように耐久性や充電時間にマイナスポイントもありますが、持ち運べてミニマムで災害にも役に立って電源も必要なくて…割と最強だと思います。笑
キャリー・ザ・サンを手に入れるとどうなる?
・電気を使わないエコなナイトタイムを過ごせる
・キャンプにも災害時にも使える
・QOLが上がる
キャリー・ザ・サンは持ってるとエコですし、災害時にも持ち運べるという余裕が生まれるアイテムです。
特に電気代を使わないのは私的にもとても良いポイントですね。キャンプの夜にも、家でも間接照明代わりに使えます。
軽量なのでテント泊を兼ねたトレッキングにも愛用してる方もいるみたいですね。
とてもミニマムでエコなライトです…!多用途に使える物が大好きな私には非常に良いLEDランタンです。
キャリー・ザ・サンを最安値で買うには?
キャリー・ザ・サンは楽天、Amazonで購入がおすすめです。
私は楽天市場でセール+ポイント増量中のお店で購入しました。
Amazonでもセールすることがあるので、アンテナを貼っておきましょう。
気になるカラー・サイズの在庫があるなら早めに行動しましょう。あなたが欲しいなら他の人もきっと、狙っているはず。
キャリー・ザ・サンのレビューまとめ
キャリー・ザ・サンはエコでコンパクトで災害にも使えるおすすめLEDランタンです!
耐久性に若干懸念はあるものの、非常に優秀なライトです。災害用も兼ねて手元に置いてみてはいかがでしょうか。
【記事更新しました!】
太陽光で充電するエコなLEDランタン、キャリー・ザ・サンをレビューしました!👨💻・太陽光充電でエコ
・防水
・LEDなので家でも使える
・災害用にも非常に魅力的なLEDランタン。必見です!🧑💻https://t.co/xgOvtUJKac
— HOJO HIKARU (@highness325) August 25, 2020
こちらもおすすめなLEDランタンです↓

キャンプギア一覧へ↓

撮影機材:LEICA X2